過去ログ集その4
平成12年4月1日(土)〜4月30日(日)
個人戦本戦1コロで 投稿者:永井敏樹 投稿日:04月02日(日)02時09分02秒
発狂して合宿に直行し、今帰ってきました。
対京大では、僕の相手は加藤さんです。
各個人の成績は、 山内一6−0、高木・山内敬5−1、池田4−2、チーム合計勝利数は23
でした。 それでも温かいチームメイトの言葉には本当に感謝します。
佐伯さんとの将棋は中盤で逆転してしまい、しかも最後まで残っていたので血が凍りついていました。
(てっきり2−2だと思っていたので。)
詳しいリポートは近々完成するホームページに載せたいと思います。
(無題) 投稿者:永井敏樹 投稿日:04月02日(日)02時12分03秒
下の感謝は嫌味で言っているわけではありません。
文章だと不安なので(苦い経験あり)一応。
優勝おめでとう!! 投稿者:市川 投稿日:04月02日(日)12時41分24秒
麻布が優勝するのを、間近で見ました。
優勝は5人が一丸になった結果でしょう。
すごいことをやったね。本当におめでとう。
>小林さん
蛇足ですが、ぼくは個人戦でベスト8止まりでした。
鰐淵さんに大敗しました。
麻布将棋部万歳!! 投稿者:上原 投稿日:04月02日(日)18時01分40秒
優勝決定戦を後ろで見ていて震えが止まりませんでした。
公約達成とは素晴らしい。世の人に彼らの爪の垢でも煎じ
て飲ませたいものです。とにかくめでたい。合宿に参加され
ていた土澤先生もよろこんでおられました。
ちなみに2チーム併せて五人の麻布OBを擁する東大は
共に麻布との対決を実現できずに散っていきました・・・
それだけが心残りです。いざやるとなると複雑だったでし
ょうが・・・
優勝おめでとう! 投稿者:糸田真吾 投稿日:04月02日(日)19時18分55秒
こんにちは、本当にすごいですね!自分の時はオール学生団体は3位が二回
(2位と3位が一回だったか?)だったので「ついに!」という感じで、自分のこと
のようにうれしいです。高校選手権で勝つのも、もちろんうれしいけれど、大学生の中で
高校生が勝つ、というのはまた違った喜びがあった記憶が蘇ってきました。
本当に麻布将棋部は偉大だ!
社会人リーグの件、資金調達を受け持ちましょう。現役の担当の人(ふるさかくん?)
メールで参加費がいくらかかるのか教えて下さい。参加希望の社会人OBの人、ご協力
お願いします。追ってメール等で連絡致します。
おめでとうございます 投稿者:中島 直 投稿日:04月03日(月)16時57分28秒
久しぶりにアクセスしたら知らないうちに優勝していたそうですね。おめでとうございます。
それから、太田なんていう懐かしい名前も出てきましたね。どうも、久しぶりです。
糸田の提案通り、資金的な面の負担はするつもりがあります。それから、連絡を全部ふるさかくん
に押しつけるのも何ですから、ある程度以上の年代の人については回してもらえば(アドレスも一
緒に教えてもらえると嬉しい)僕から連絡してもいいですよ。例えば、この間来た宇田川たちの代
より上とか。
書き込むのが遅くなりましたが 投稿者:三角 投稿日:04月04日(火)11時46分35秒
優勝おめでとう!
今回の春合宿でも現役部員の将棋に対する純粋さと
真摯な姿勢をじかに見て、麻布将棋部も
まだまだ大丈夫だなという思いを強くしました。
今回の優勝もそういう環境が生んだ成果だと思います。
偉そうなこと書いてゴメン。とにかく本当におめでとう。
やまうちかずまへお願い 投稿者:上原 投稿日:04月07日(金)01時09分20秒
実は私東大で『銀杏の駒音』の編集委員をやっとります。
駒音には大会のトーナメント表なんかも載ります。ところが
何の手違いか、東大で誰も今年のオール学生個人戦の表を
写してなっかたらしくて、おいら手に入れられず困ってるの。
そこで確か君が本戦の表を写してたんじゃないかなあと思い
当たったわけ。もしそれがまだあれば、なんらかの方法で
写させてもらえると助かるんだけど。とりあえずあるかどうか
返事下さい。よろしく。
とりあえず 投稿者:やまうちかずま 投稿日:04月07日(金)01時51分30秒
>上原さん たぶん係の人にコピーしてもらったのがあります。渡す方法については
何かいいアイディアください。
>香山さん 過去ログ集の最後の「過去ログ集目次に戻る」をクリックすると
東大掲示板の過去ログ集目次に行っちゃいます。
後、西日本の団体の優勝記をさかうま用に書いたのですが
このホームページに載せてもらったりできませんか?
図面をどうするのかよくわかりませんが、きっとそういう
ツールがあるんですよね。
ありがたや 投稿者:上原 投稿日:04月07日(金)02時54分51秒
>やまうち
ありがとう。渡す方法か・・・家にFAXで送ってもらえると
一番ありがたいです。番号は電話と同じ。それが無理なようなら
大学の空き時間に直接部室に取りに行ってもいいよ。その場合来
週あたりになるかなあ。
優勝記の載ったさかうま。楽しみです。駒音もよろしく。
(いつ出来るとはつっこまないでくれ。おらのせいじゃねえだよ)
それはいいですね 投稿者:香山 投稿日:04月07日(金)13時10分33秒
>やまうちくん
指摘ありがとう。直しておきました。
それから、原稿の件、大歓迎です。メールで送ってもらえると楽ですが。
図面については、柿木形式などで送ってもらえればこちらで直します。
野球について 投稿者:ふるさか 投稿日:04月08日(土)21時33分01秒
がらっっっとおもむきを変えて、野球について。
われらがマリーンズの先発陣が崩壊している。
今日は延長11回を4点で押さえたが(結果は負け)、
昨日までのチーム防御率はおそらく9or10点台。黒木がきっと18点ぐらい。
うう、ダメだコリャ。
一方、巨人と広島強し(いまのところ)。年俸に大差があるのにおもろい。
もうあさってから学校です。はやいものじゃわい。
Gのは19、僕は91 投稿者:上原 投稿日:04月09日(日)02時09分07秒
野球かあ・・・今シーズンはまだ殆ど見てないなあ
(テレビでも)。一昨日市川(ベイファン)が新歓の
途中で脱走してハマスタへわざわざノーヒットノーラン
されるのを見に行ってたが・・・
おいらは反長嶋派のGファン。清原不在のうちにどれ
だけ勝てるかが鍵でしょう。どうしたんだ、清水、ヨシノブ!
まあ上原の日に勝てるようになればいいんだけど。
ところでやまうちくーーん、僕はどうすればいいのかな?
2年目突入記念独善語り 投稿者:ポッポッポ王将T.S 投稿日:04月11日(火)11時21分29秒
大学での1年は僕の今までの価値観をめためたに覆すような鮮烈な体験の連続でした。
授業からは全く得るものが無かったけれど、すこぶる充実していました。
めでたく2年に進級した僕ですが、出席率は限りなくゼロに近づいてます。
もしかしたら望月さんと似たような道をたどるのではないかと思って、ちょっとワクワク
しています???
将棋の方は、それほど時間を割いていないんだけど、自分的には好調です。
なんか負ける気がしません。春の個人戦が楽しみです。
今年は色々と驚愕な事をやらかすつもりなので(これは将棋のことではない)
そのときはまた書き込みをします。では・・・
2周目突入記念 投稿者:永井敏樹 投稿日:04月11日(火)15時15分37秒
西日本の冊子が届きました。一体私は水口さんを誰と勘違いしたのでしょうか。
私は望月さんの道の方が大変だと思うのですが・・・
友人(同級生)からメールがあり
「ハーバード、コロンビアは受かったけどスタンフォードは落ちた、九月まで暇だ」
とのこと(彼は文三も合格)。・・・・・・
しかも奨励会の片上三段が現役で文一合格と聞いて、かなり揺さぶられています。勉強しよう・・
助かりましたありがとう 投稿者:上原 投稿日:04月11日(火)23時25分39秒
>やまうちかずま
FAX届きました。あれだけの量は大変だったろうな・・・
感謝。お礼に今度昼飯でもおごりましょう。図面の方は
すこし遅れるかもしれないけど、渡しておきます。
ただ、15図と16図の下二段が歪んでて読めないんだわさ。
ってわけで推定。
15図・・・98玉、78金、28飛、99香、89桂、19香。
16図・・・99香、89桂、29飛、19香。 ってとこかな?
当てずっぽうなんで間違ってたら教えておくれ。
それはそうと西日本の冊子早かったなあ。これで駒音に載せられ
るわい。しかしこの手際の良さ、当日も発揮できないのかねえ?
個人戦の不戦勝の多さよ・・・って俺もそのクチか。
ついでにN井の写真は東大で話題沸騰・・・
ちょっとちがう・・・はず 投稿者:やまうちかずま 投稿日:04月12日(水)12時19分41秒
15、16図はヤバvs竹内さん(京大)でしたよね(やや自信なし)
そうだとしたら、15図のは98玉→88玉それ以外はOK.
16図は29飛車→29銀(生)でそれ以外はOK。だと思います。
もしヤバ―竹内戦でなかったらまた書き込みます。
>香山さん 投稿者:やまうちかずま 投稿日:04月12日(水)12時35分57秒
優勝記を送ったつもりですが、うまくいってなかったら教えてください。
で、もしうまく送れてたとして、失礼な表現やつかえない部分があったら
てきとうに削除etc.しちゃってください。以上です。
届きました 投稿者:香山 投稿日:04月12日(水)20時14分43秒
>やまうちくん
優勝記届きました。ありがとう。
いや、若々しい文章ですね(笑)
>皆さん
とりあえず最初の部分だけ仮に下のURLに置いてあります。
レイアウト他意見があれば言ってください。
http://www.jsk.t.u-tokyo.ac.jp/~kaya/Shogi/azabukb1.html
対抗戦 投稿者:ふるさか 投稿日:04月12日(水)21時43分42秒
おひさしぶりです。
のぞいてはいるのですが、書き込むのはかれこれ(ええと・・・)
4日ぶりなのか。意外とたっていないなぁ。
さてさて、文化祭恒例の現役OB対抗戦の件で、特に大学生の方に
伺いたいことなのですが、昨年あった大学の対抗戦は今年は
何日に行われるのでしょうか。なるべく早く教えてください。
お願いいたします。
4月・4月・4月・・・。ほぎゃ。(意味不明)
なんか変だ? 投稿者:上原 投稿日:04月12日(水)21時54分04秒
やまうちくん、図面、確かにそのカードなんだけど・・・
15図・・・88玉ね。了解。後、「29飛まで」
ってことは28飛なわけないな。わいが
アホやった。で、こっちは納得。
16図・・・29銀(生)??? 銀は既に4枚あるんだけど・・・
先手の飛車の姿も見えないし。なんか違う図の話
してないかい?▲55歩まで、って図なんだけど。
44に先手の桂がいて、中盤っぽい局面でっせ。
それから新たな質問。20図(池田ー金堂)なんだけど
まず池田の持ち駒が写ってないけど、これは
「角銀銀桂桂歩」でいいのかな?違ったら教えてくんろ。
それから18と68が真っ黒につぶれてんだけどなんか駒あるの?
ほいでもって△66歩まで、ってかいてあるのに思いっきり
65に後手の歩がいるんだが・・・
他の図は読めました。文章が楽しみ、ってより図だけじゃなんもわからん。
近く香山さんに図面の送信を試みます。図は初めて送るんで自身ないけど。
大学大会日程 投稿者:上原 投稿日:04月12日(水)21時57分24秒
>ふるさか
えーとたしか4・23、4・29、4・30が個人戦。
それから5・3、5.7、5・14だかが団体戦。
だ、誰か助けて 投稿者:永井敏樹 投稿日:04月13日(木)00時14分22秒
ウイルスに感染し{まだ詳細不明}大変なことになっています。
{データは消えてないのでそれほどでも無いですが}
0、起動すると見たことも無い設定画面になる。放っておいたらSafeモード
になる。
1、各アイコンが巨大化し、デスクトップを埋めつくす。
2、ウインドウ&文字も巨大化し、読み込みも遅い。
3、トラブルシューティング片手に色々やってみる。再起動で通常モード、しかし
症状治らず。
4、しかもキーボードも一部おかしい。家のは親指シフト
ネット上の拾い食いが原因かも。甘かった・・・ゲーム関連のページのリンクで
全然関係ないアダルトサイトに飛ばされたこともあったけど。あと突然
joke何とかっていうのがネット中に混入し切断まで消えず、閉じても閉じても
ウインドウが開かれ続けたこともありました。
皆さんも妖しいサイトには気をつけて下さい。
(無題) 投稿者:永井敏樹 投稿日:04月13日(木)00時34分43秒
キーボードがいかれていてパスワードが入力できず(sがdとかoがzとか)
下の文を送るのに30分かかりました。
山内の文章見ました。そんなことだろうと思った、って私も良く使う手です。
情けないことに自分の棋譜がどうしても並ばない・・・手順の感覚は覚えていても
局面を忘れている・・・
あの写真、賞状を持っている人がオカマっぽいのは{失礼}ご愛嬌として、
自分のは光量も良く、半端パンク野郎っぽくていいと思います。
図面送りました 投稿者:上原 投稿日:04月13日(木)01時44分27秒
やまうち図面、香山さんに送りました。大丈夫ですよね?
因みに入力中に第8図が半分消えてることに初めて気付き、
さらに第15図の消えてる範囲には先手の角もあるはずと
気付き勝手に79に置き、第16図は相変わらずわからず、
もらってない第11図と併せて3つの図(8,11,16)
はまだ送ってません。なんとかやってください。
永井は大変そうですな。らしいといえばらしいけど・・・
そういや片上三段、こないだ学館来ました。
まちがえてました 投稿者:やまうちかずま 投稿日:04月13日(木)21時53分41秒
>上原さん 16図は5五歩までの図でしたか。その後と勘違いしてました。
上原さんの最初の予想であってると思います。第8図についてはまた今度。
現在合宿日誌かいてます。いや、めんどいですね。
でも今回は図面をたくさん残すように部員にたのんでおいたので
すこしは中身が濃くなるかもしれませんが。
ところで、文実にはいいてみたところ、忙しさが3倍増になってしまいました。
よって合宿日誌遅れそうです。文化祭のOB対抗戦にはまにあわせるつもりですが。
もうひとつ 投稿者:やまうちかずま 投稿日:04月13日(木)21時57分29秒
第11図はヤバ曰く「わすれた」
そうです。
ありがとうございます 投稿者:ふるさか 投稿日:04月13日(木)22時06分16秒
上原さんありがとうございます。
では、対抗戦は4日という方向で進めたいと思います。
大学生の皆様、お忙しいとは思いますが、
できる限り、よろしくおねがいいたします。
(ういてるなぁー)
優勝記 投稿者:香山 投稿日:04月14日(金)01時42分35秒
山内(一)君、上原、どうもありがとう。↓こんな感じでどうでしょう。
あと、第8図と第20図が揃ったら、トップページからリンクをはって、
東大掲示板あたりで宣伝しましょう。
http://www.jsk.t.u-tokyo.ac.jp/~kaya/Shogi/azabukb1.html
優勝記、面白いですよ 投稿者:桑門 投稿日:04月14日(金)03時37分08秒
ご無沙汰しています。
早速、優勝記読みました。面白いです。かなり笑えます。
5月4日はバックギャモンの王位戦なのですが、なんとなく
麻布にいるような気もします。
そうしたら将棋を教えてください。(バックギャモンなら教えます)
最近、ネット上の将棋倶楽部24を始めました。(タダ!)
皆さんとても辛く、ときに無茶苦茶強い人もいて悪戦苦闘中です。
OBの方々も試してみたらいかがでしょう。
(段位はすこし落として申告することをお勧めします)
>太田様 お久しぶりです。ちょくちょく掲示板に現れてくださると嬉しいです。
>香山様 こんにちは。今年も僕は大学将棋に出ることになりそうです。
会場でお会いできるのを楽しみにしています。
ひさしぶりに投稿 投稿者:中谷 投稿日:04月14日(金)10時01分41秒
ひさしぶりにのぞいてみたら、書き込みの量にびっくりしました。
おかげで珍しくでるつもりだった1限の数学が......
優勝記読みました。この大会は自分が(おかげでチームも)負けてしまっているので、
複雑なのですが、おめでとう。
当日はあまり祝ってない気がします。すいませんでした。
合宿日誌というのもやけになつかしい気がします。文化祭に終わって遅れているとは、
僕とは大違いですばらしいですね。
確か夏合宿のやつが4、5か月かかって(もっとかも)、素早くつくったつもりだった
春のやつも文化祭当日に完成させていた記憶があります。
内容も充実していそうですね。しかし、大変なことは間違いない。
現役のみんな、合宿日誌は大切に!!!!
昔のやつは上原さんがコピーをとって保存(もとのは残念ながらぼろぼろでしょう)
してくれているようですが、今あるものも(これからも)そうした方が
いいかもしれませんね。
切れ負け 投稿者:望月正行 投稿日:04月14日(金)11時03分07秒
自戦記読みました。
面白かったです。笑えました。
将棋じゃなくて切れ負けしないゲームを勉強してるらしいですね。
実はバックギャモンでも時計を使います。
ただ、切れてもペナルティ2点を与えて5分もらえるので
即死ではありません。(2点与えたため負けることもあるが)
で、元麻布の金子さんは時計で切らし勝つのが死ぬほど得意です。
悪魔のようです。
自分も時間がなくなってからのムーブの早さはおそらくギャモン界で
トップクラスだと思います。
(内緒話)オセロの村上先生が強いわけをオセロの人に聞いたら一言、
「駒をひっくり返すスピードがとんでもなく速いんだよ。。」
だそうです。
麻布は時計に強いらしい。。
sorry but 投稿者:永井敏樹 投稿日:04月14日(金)12時35分16秒
my keybord perfectly goes mad
so i cannot write in japanese
nothing is made good.
強いねぇ 投稿者:太田(昭和63年度?卒) 投稿日:04月14日(金)17時19分15秒
優勝記、拝見しました。
ホント強いですねぇ。
僕も昔は強かったのかなぁ。
いや、きっと今の現役の人たちより、
ずっと弱かったんだろうなぁ
なんてことを思いました。
それはそうと、僕らの頃は
学校対抗で試合をすれば、多分世界一
まぁぢゃんが強かったのでは?(ちょっと大げさですが)
と思ってましたが、今はバックギャモンなんですね。
(今は、というか、金子からなのかな?)
まぁぢゃんをする人はいないのかなぁ。
少しさみしいですねぇ。
千種、坂本、奥山、工藤、吉羽・・・
個性的な面子がそろってました。
田舎に引っ込んでるので、OB会にも全然顔をだしておらず、
現役の方は「誰この人?」とおもってらっしゃるとでしょうけど、
ご好意に甘えてたまには書き込みをさせていただきます。
ご無沙汰してましてすみません。
>中島さん、小林、桑門
今年1年は東京にいますのでOB会のこととか、
なんかお手伝いできることがあったら
いつでも言ってくださいね。>みなさん
切れ負けねえ 投稿者:金子@悪魔? 投稿日:04月15日(土)10時35分15秒
バックギャモンプレイヤーの金子です。
うちの会長がやや(かなりかも。。。)世間知らずで、
歯医者にも関わらず、文壇名人になってしまいました。
そのうち小さく記事になるでしょうが、
バックギャモン界と文壇の付き合いは、
9割方なくなることと思われます(涙)。
まあ、そんな話は置いておいて、
確かに切れ勝ちは悪魔のように得意で、
ありとあらゆる技を使えます。
バックギャモンにチェスクロックが導入されて、
日本で始めて切れ勝ちしました。
そして、望月くんと違って、
絶対に時間が少なくなることがない分、
ムーブの精度はだいぶ低いです。
将棋部時代を思い出させます。
同級生のS君相手に2分対15分の真剣をして「切れ勝ち」したこともありました。
将棋は全国優勝した当時でも、4段あったかないかですが、
当時、はやりかけの立石流と英春流と
藤井システムの真似事(将棋ジャーナルでアマチュアの人が紹介してた)を
使いこなし、よく切れ勝ちしていました。
あの「6六歩は当然の一手」という自戦記の下りを見て、
すげー納得が行くと同時に、苦笑してしまいました。
あんまし、変わっていませんなあ。。。
でも僕らくらいのどうにもならないくらい弱い世代に比べると、
中身がともなっているようで、心強い限りです。
頑張ってくださいね。
>香山さん;図面続報 投稿者:やまうちかずま 投稿日:04月16日(日)00時56分06秒
第9図:池田さんの3三歩→34歩と思います。
第20図:▲池田さん:11馬16歩19香25歩36歩56歩68銀
76歩78金79王87歩89桂96歩99香
持駒:角銀銀桂桂香歩
△金堂さん:14歩23歩32金41王48歩53歩58銀63金
66歩74歩81桂82飛83歩91香94歩
持ち駒:飛金歩二
>香山さん;図面続報 投稿者:やまうちかずま 投稿日:04月16日(日)01時06分57秒
第9図:池田さんの3三歩→34歩と思います。
第20図:▲池田さん:11馬16歩19香25歩36歩56歩68銀
76歩78金79王87歩89桂96歩99香
持駒:角銀銀桂桂香歩
△金堂さん:14歩23歩32金41王48歩53歩58銀63金
66歩74歩81桂82飛83歩91香94歩
持ち駒:飛金歩二
最終手:△66歩
第8図:▲山内(一):17歩18香19王27歩28銀29桂39飛47金
48金57歩89桂96歩99香
持駒:角金
△鈴木氏:11香15歩24歩33銀43王45歩64歩76歩77と
81桂82飛91香94歩
持駒:角金銀銀桂歩七
最終手:△33銀
↓について 投稿者:やまうちかずま 投稿日:04月16日(日)01時11分26秒
めんどくさい方法ですいません。ただ、これが最も確実な方法かと思いました。
もし変なところがあったら御指摘ください。
よろしくお願いします。
そういえば言い忘れてましたが、
優勝記のページ、わざわざ作ってくださりありがとうございました(^0^)
麻布とバックギャモン 投稿者:桑門 投稿日:04月17日(月)01時07分11秒
麻布におけるバックギャモンですが、
実は、すでにバックギャモン部ができています。
(勿論、将棋部員が大きな役割をはたしているようです)
3月20日の大会には中1がいっぱいいました。
また、オープンカフェで毎週火曜日ギャモンをやっているのですが、
奇遇にも麻布、しかも将棋部OBがくるんですねえ。おどろきです。
やまうちかずまくんの優勝記を読んで将棋をやる気になりました。
どうもありがとう。
完了…かな? 投稿者:香山 投稿日:04月17日(月)02時39分23秒
山内君、ありがとう。図を加えておきました。
これで完了ですかね。
#ところで、21図って、ここで時間が切れたってこと?(7手詰に見える)
そういえば、現役時代は僕は搾取される側でした(笑)
切れ負け将棋やバックギャモンで金子他にいくらやられたことやら…
太田さん:
バックギャモンは麻雀より手軽ですから…(学校で、しかも10分の休み時間中に
一勝負できますし。)
でも、僕の3つくらい下までは麻雀もかなりやっていました。今はどうなっているんでしょう。
山内君の自戦記感想 投稿者:下平憲治 投稿日:04月17日(月)12時00分25秒
はじめましてギャモン業界の仕切りをしております世間にうとい下平でございます。
うちの若手たちの勝負強さはそれは相当のものであります。
山内さんの極めて説得力がある文章を読ませていただきこのようにして
彼らは鍛えられてきたかと知りますと、まあそれも至極当然かとも思われます。
今後も我が業界に優秀な人材(素材?)を送り込んでいただけること期待しております。
よろしくお付き合いお願い申し上げる次第です。
余談ですが私の破廉恥な暴挙は重鎮の東公平さんの救済の一言で不問としていただけるそうで
まー下平さんもバックギャモンというものを日本で表現しているんだからいいんじゃないの!?
だそうです。少しこじつけに無理がありますが・・・・・
常日頃のお付き合いを大事にしてて助かりました。世の中それだけで渡っています。
ではまた、失礼します。
たしかに 投稿者:やまうちかずま 投稿日:04月17日(月)12時19分57秒
・・・7手詰ですね。
池田さんの記憶にミスがあったか(これは大会直後の麻布合宿で取材)、
それともここからパニくったってことなのでしょうか。
そのうち(文化祭の時とか)池田さんに会ったら確認してみますが、
いまのところ僕も判りません。手順は多分あってます
(〜を見落とした、とか具体的な感想を取材時にいろいろ言ってたので)。
遅れ馳せながら 投稿者:せた@神戸大学将棋部 投稿日:04月17日(月)15時23分39秒
先頃のキリンビバレッジカップで麻布に最初の黒星をつけた男です。
山内一馬君の優勝記、読ませていただきました。
わが神戸大学は「鬼ヅモ」ですか。
私が一矢を報いはしましたが、現状ではまあ否定できませんね。
ド必勝の将棋を負けたり、勝ちのない形に持ち込まれたり。
結局、勝負に対する執念が違ったということでしょう。
こちらも更なる研鑚を積み、来年こそは倒したいと思います。
またうちをツモってください。
当方のホームページにも少しだけ記述があるので、暇でしたらどうぞ。
なお、進学は神戸大学が絶妙手だと思うので、よろしくお願いします。
http://www.std.kobe-u.ac.jp/sinsho/
今日から新学期 投稿者:永井 敏樹 投稿日:04月17日(月)19時05分37秒
なんか日ごとにキーボードの調子が変わります。
父がすべてをアンインストール&リインストールしたので(家族共用)
一応直りましたが、ゲームのセーブデータなども豪快に消してくれたので勉強
に集中できそうです。 週刊将棋の記事見ました。自分以外の方々が肩を組んでいたことを
初めて知りました。
5月4日のこと 投稿者:ふるさか 投稿日:04月17日(月)21時52分48秒
優勝に流されて薄れているので再掲。
OB現役対抗戦は5月4日の予定です。
大学生中心に葉書を出すのでよろしくお願いします。
新入部員に一人2段の子がいる。即戦力か?
おめでとうございます 投稿者:出原卓朗 投稿日:04月17日(月)23時27分00秒
このたびは「キリンビバレッジカップ・第3回学生将棋選手権」
団体戦優勝おめでとうございます。私は将棋連盟関西本部の出原(いではら)
というものです。山内(一)君の優勝記にある「係のひと」です。
山内(一)君には2年前の第1回中学生王将戦(大阪の近鉄将棋まつりで
やった大会)や去年の同選手権(準優勝)で大阪出身?(間違ってたらごめん)
でいろいろお世話になりました。山内(祥)についても同様です。
優勝記も拝見させてもらいました。
ぜひ、また来年も参加をお待ちしております。団体戦の集計や抽選も手際良く
しますので。
7月に刊行されるH12年版将棋年鑑にも結果等は載りますので、そちらも
見て下さい。
池田将之君、福間貴斗君もよろしくとのことでした。
鬼ツ゛モ? 投稿者:やまうちかずま 投稿日:04月17日(月)23時42分57秒
>せたさん あくまで立命館とか明治とかと比較して、っていう話っす。
まあでも来年また大阪いったら(それとも9月のオール学生で?)
そのときはよろしくお願いします。
中1で弐段・・僕やブルの中1の時よりも強い・・楽しみ。
しかも南浦和の道場に行ってるとか。でも今の中2もいい勝負です。
3〜4人は二段くらいあります。(それも道場通いせず部室で指してるだけで)
中3は2人しかいないけど上下の層の厚さでサンドイッチっていうことで、
まあこれからも安泰でしょう。
高1の小林知直くんが武蔵野名人戦で優勝!2万円get!
元学生準名人の中村圭吾氏も参加してたとか。
将棋部的に頼もしい限りです。
天下とっちゃる。
>出原さん 大阪出身、その通りです。
個人的には大会の進行には満足してます。
大会結果の冊子のサービスも(400円するけど)
すごくいいと思います。あとは個人戦での予選の不戦勝の多さが
問題でしょうか。これからもよろしくお願いします。
やられました。 投稿者:うまくん@明治 投稿日:04月18日(火)23時45分09秒
どうも、明治大学の馬上です。この前のキリンの大会はやられました。
自分とこも優勝を狙ってただけに非常に残念でした。
まあ、9月のオール学生で借りをかえしますよ(笑)
今週の週刊将棋に一応記事がでてます。駄文で申しわけないんですが・・・。
紙面の都合であんまりかけませんでした。
一馬君>まあ、また大学生の大会にでも遊びにきてください。
しかし武田俊平意味ない・・(笑)
遅れましたが、優勝おめでとうございました。
中OBより 投稿者:山本幹雄(H2卒) 投稿日:04月19日(水)22時26分34秒
久しぶりに見ると書き込みが多くて驚きました。
優勝記の反響が大きい様ですね。
外部の方も多くて「麻布」掲示板ではないような……
私の会社は「統合で 大きくなっても 4番目」という感じで
世の中何が起こるかわかりません。
当然発表になるまで知りませんでした。
これから数C 投稿者:やまうちかずま 投稿日:04月20日(木)14時31分09秒
>永井さん 肩組んでるのは後ろ3人だけでは?
大西君をはじめとする中2のみんなが
いつのまにやら切れ負け強く(速く)なってました。
穴熊はまだ侵透していないようですが…
無題 投稿者:ふるさか 投稿日:04月20日(木)22時06分12秒
いきなりですが、ペンギンのいっている中2数名は、
みんな道場に行っているはずなんだが・・・。
社団戦のことですが、まだ案内が届いていません。
いましばらくお待ちください。以下は、興味ない人読まないでも。
<近況>将棋ぜんぜんダメ。せんしゅけんBチーム以下確定かねぇ、しかし。
まさか、ただだったとは・・・。集中力ゼロ。
文化祭、楽しい。もっと早く分実はいればよかった。もう高2じゃねぇ。
サー連、決算アンド予算。旅行委員・・・書くのやめた。
マリーンズ、ひどい。12試合目で借金10。僕がオーナーだったら、
監督更迭。黒木2軍落ち。自信回復後、また上げる。
しかし、ペンギンよく書き込むなぁ。
このごろ東大の方の書き込みが少ないのはなぜ?
5月4日いきます 投稿者:市川 投稿日:04月20日(木)22時58分52秒
「OB現役対抗戦は5月4日の予定です。」
たぶん僕は行きます。
それにしても麻布優勝の反響は大きいですね。
うちの部はいつのまにそんなに強くなったのかなあ。
ふらりと 投稿者:さとみ@名誉部員?(笑) 投稿日:04月20日(木)23時25分33秒
めっちゃ遅れ馳せながらキリンの優勝おめでとうございます^^
驚きましたね、優勝したことも、ほんとに大坂まで行ってたことも(笑)
私は浪人中ゆえ家族がうるさくてほとんど将棋させません(涙)ただでさえ弱いのにこれでどんどん強い人達に離されてくかと思うと、もどかしいやら悲しいやら^^;
文化祭は一日くらい遊びに行けたらいいなあなどと思ってます^^ではではまた(>_<)/
元開成の田島でした^^
カウントダウン 投稿者:中谷(平成11年卒) 投稿日:04月20日(木)23時57分29秒
あと少しでついに20歳です。まあどうでもいいか。
東大の人の書き込みが少ないのは学期初めで勉強が忙しいのか、大会が近くて忙しいのか、
かくネタがないのか、なんででしょうか。とおもってついかいてしましました。
文化祭はいけたら行きたいです。この前のOB会みたいにOBの参加が多いといいですね。
広島、阪神が強すぎる。意外。どこまで続くのやら。
以上、どうでもいいかきこみでした。
ロッテ弱い 投稿者:桑門 投稿日:04月21日(金)01時41分05秒
開成の方が書き込みをなさっていますね。
実は千葉大将棋部に今年開成卒が4人も来て
2年の1人と合わせて5人になるかもしれません。(オドロキ)
麻布は僕だけなので1人ぐらい来てほしいものです。
<ふるさかくん 僕もロッテファンです。
今年の逆噴射はちょっとすごすぎですね。
5月4日は行けると思います。
大OB,中OBの方々もお見えになってはいかがでしょうか?
FMアダルト将棋を作りました 投稿者:FM−SOFT 投稿日:04月24日(月)12時39分00秒
はじめまして
FM−SOFTと申します
『FMアダルト将棋』を作りました
Windowsで遊べます(フリーウェア)
是非あそんでみてください。
勉強ばっかりしてないで、たまには息抜きも必要ですよ!!
http://member.nifty.ne.jp/FMSOFT/index.html
何と書けば良いのやら 投稿者:田代 投稿日:04月24日(月)19時09分49秒
初めまして。
次期(7月から)部長をつとめさせて頂きます高1の田代です。
以後、よろしくお願いします。
東大に 投稿者:永井敏樹 投稿日:04月24日(月)20時43分05秒
友人に会うためまた金曜日に行きます。あの三段のお陰で目が覚めました。
OB会も行きます。
ロッテは冷静に考えると10勝をいちどでもした事があるのが黒木と河野だけなので
仕方ないのかも(僕もロッテファンです)。一番本西は嬉しいのですが結果が・・・
田代頑張れ。
(無題) 投稿者:ふるさか 投稿日:04月24日(月)22時07分46秒
連敗ストップ!!やっとや。
ウォーレン3点は愛嬌か?でも、諸積骨折。
すごい選手ではないが、マリーンズにとっては痛いかも。
しかし小野、チームの勝ち星の67%稼ぐかねぇ。
名人戦、丸山連勝。佐藤の方が、名人らしいと思うのだか・・・。
羽生、早く出て来い!名人はあなたしかいない!(と思う)
対抗戦の葉書が届いた方、出来るだけ早くご投函願います。
<田代君 ・・・、って、完璧同じやないの。(内輪ネタ)
予備校生日記 投稿者:Toxic 投稿日:04月26日(水)21時08分17秒
1・よく掲示板などに「今日が誕生日です。誰か祝って(笑)」などと書いてあるとはいはいわかりましたはいはい君の希薄な人間関係の一端を晒さない様にねなどと思っていましたが、今日19(ジュ
ーク)になりました。鈴木あみのアルバム発売日です。つらいっす。
2予備校がつまらなくてなえぎみです。
なんか最近静かやな 投稿者:上原 投稿日:04月28日(金)00時33分27秒
ここんとこ書き込み少ないなあ。東大勢があんまり
書かないせいかしら? 大学棋界は今大会期間中。
そっちに気が行ってるせいかねえ。対抗戦は参加を
予定しています。私の代では他に小野、丸山が行く
と言ってたし、他にも行くでしょう。盛り上がると
いいですな。
田代はまあ肩の力を抜いて(笑)気軽に書き込んで
頂戴な。現役の書き込みが多い方が盛り上がるし、
交流にもつながるからね。他の現役も是非なんか書
き込んでくださいな、っと。
無題2 投稿者:田代 投稿日:04月28日(金)15時00分12秒
僕がまともに文章を書けるのかどうか怪しいものです。(最近)
ところで、今図書館から記入しているんですが、「お気に入り」のところに「東大将棋部掲示板」の名前が。
高2のYさんが使いまくっているようだ。
古阪さん、残念ながらネタが全然わからないんですよ。こちらとしても訳のわからんギャグをとばされても対応のしようがないんで・・・(いってることがおかしい)
無題3 投稿者:田代 投稿日:04月29日(土)22時29分35秒
アマ竜王戦神奈川県予選、本戦2回戦で沈没しました。残念無念。
しかし、今日のかきこみが0とは・・・
ベイスターズ、いつになったら立ち直ってくれるんだー。打線に活力がなさすぎる。
独協大にいってきました 投稿者:中谷(平成11年卒) 投稿日:04月29日(土)22時57分02秒
今日は北千住の先の独協大にいってきました。
竹の塚、草加など名前しか知らなかったところの先でした。
>田代君 この掲示板でかきこみがないのはよくあることでしょう。
文化祭いくつもりです。よろしく。
無題3 投稿者:田代 投稿日:04月29日(土)23時03分12秒
変な文章を3回も続けさせていただき、どうもすいません。
OBの方々へ
5月4日、文化祭中にOB対現役の対抗戦(午後1時からかな?)があります。(まあ例年のことですが・・・)
現役中2も結構強くなってきてます。
是非来て下さい。
無題5 投稿者:Toxic 投稿日:04月29日(土)23時28分58秒
昨日東大でまた某3段に会った。いい友達になれるかもしれません。
今日のアマ竜王戦東京予選はどうだったのでしょうか。
「銀杏の駒音」の部員名簿に僕の名前は乗るのでしょうか。→上原さん
文化祭では是非強い中学生と指したいです。仕切りは大変でしょうが、皆さん
頑張ってください。
図書館 投稿者:市川 投稿日:04月30日(日)22時28分52秒
「今図書館から記入しているんですが」
と田代くんが書いているけど、麻布の図
書館にインターネットのできるパソコン
があるみたいだね。
昔はパソコンはなかったと思うけど。